いろいろある、それはもういろいろあるのだよ

PJの話。
ぬりかべというペンパはやはり自分のなかでややとくべつである、というのはやっぱし最初にのったパズルがぬりかべGだし、その後もずっとぬりかべGだしってことでまあいわゆるちかしい存在。わがホームグラウンドのような気がする。
で、夏もまっさかり、そんなきのう7月22日に自分作ぬりかべジャイアントが早解きもんだいになるってんでたいへんうれしかったのだが同時に早解き一位のちゃーみー氏が1月27日の問題に言及してくれたのがうれしい。
えーとまず、今回の早解き問題を作ったのはたしか昨年暮れか、年始かといった時期であった。その際ふと今回ぬりかべでフィーチャーされている例の手筋を入れ込もうと思ったのだが、あれは喫茶コロラドで3時間ねばって、たしかバイト休みの時間だったはず、とかそんなことはどうでもいい。
で、またさらに時間はさかのぼる。この手筋がはじめて利用されたのは意外に古く、確か70号付近。隔月刊時代のことである。その後さらに月刊時代のどこかでもつかったはずだが何号だったかまあよく思い出せない。まあそんなことでとにかく発生時期は古く、すでに2回は公になっているのだけど、なんかねー、この手筋には問題点があって、まあ前述隔月刊時代の作品など見てもらえばわかるのだが、とにかくつなげていくのが難しくて、盤端ならやりやすいんだけど、盤内部に入り込んでゆくと壁とのかねあいがむつかしく、それゆえぐだぐだになってしまいがちという。まあ端的にいえば技術を要するという。フィルオミノにおける蛇みたいなものですな。
なので若かりしころのわたくしなどは手筋を生かしきれず、ぐずぐずにて候、といった状況を生んでいたのだが、ここでさらに話は季刊時代(後期)。わたくしは実はスーパーGにおいて三度目となるこの手筋「よせてはかえす」(今名づけてみた)の導入をはかったことがあるのだ。ところが結果はボツ。わたくしは意気消沈したのだがしかしこのとき確実につかんだものがあったのである。それはこの「よせてはかえす」を盤面内部で長くつなげてゆくための数字のおき方なのだが、ここで説明するのが面倒くさいので省略。まあといてみればわかるよ、というかんじでごまかしつつ、でまあその発見によって難易度は上がってしまうもののとにかく「よせてはかえす」は手の内にいれた、ということになったのであるが同時にやはりボツという事実はおおきいもんで、まあしばらくこの手筋はわすれておった。
そんな背景を踏まえた手筋なのである。で、久しぶりに思い出して、あPJなら入れてもいいんじゃない、許容範囲ひろいし、といったノリでその暮だか年始だかに完成させたのだが、コロラドで、ミルクレープ食ってたかも、とか本当にどうでもいいのだよ。でそれを投稿したのだが、驚くべきことにその約一ヵ月後の1月27日に出題されたわがぬりかべ14×24の問題をみたら、おもいきりその「よせてはかえす」がいれられてたという。
で、いつ作ったのか、とかまったく思い出せなかったりして、投稿控えとかもとっておいててないんで自分、なのだが感想としては、サイズと難易度がマッチして程よい雰囲気を醸し出していいじゃない、すごく、であり、さらに忘れていた問題だけに贈り物式に印象深く、おまけに風みどり氏におおいにほめられているということがすごく励みになったりしていて、まあそんなことでそろそろ消え行く問題なので1月27日のその問題も解いてくれるとすっごくうれしいなーなんておもってるぼくちんでーす。